右手のボーイングの時も、『右手の甲はいつも同じ方向を向き続ける』 というように、肝心な場所はシンプルにするというのが、基本だと思います。達人になればなるほど、いとも簡単にやさしそうにチェロを弾いているように見えるのは、そういう部分の動きをなくしているというか、単純にしているからそう見えるのです。
つまり、指達の仕事と、仕事する場所を左手の腕の部分が運んであげる、という事になります。A線でもD線でも、G線でもC線でも同じ条件 (同じひねり方) で仕事をしてもらうのです。指達の仕事場を、腕が運んであげるのです。