04. 人差し指

前回、〝浅く持つ事の意味〟を書きましたが、少し理屈っぽかったかもしれません。理解しにくい所もあったかと思いますが、心配しないで下さい。これから具体的に説明していきますから、自然に理解できると思います。

【02】まずは持ち方・親指編で親指を説明しましたので、今回は他の指です。

まずは人差し指。《 写真 7 》のように第一関節で弓と接触します。体重が多くかかって第二関節辺りに接触しても大丈夫です。大切な事は、体重が多くかかった結果なら大丈夫だと言う事です。この人差し指は出しゃばりで、出たがりで、何かとしゃしゃり出て来ます。特に、弓の先になった時など大喜びで出て来ます。体重が弓先になって乗りにくい時、親指を中心にテコの作用で押さえつけにかかります。本当に多いパターンだと思います。

ですから、これを防ぐには人差し指は、他の指と同じ間隔で広げてください。人差し指で押さえつけている人は大抵、人差し指を離して持っている人が多いです。

人差し指の第一関節を当てるチェロの弓を持つ右手

弓の先に体重が乗らないのは、ボーイングのフォームに原因があります。人差し指の責任では有りません。その事は後でフォームのところで説明します。人差し指はバランスの指です。弓を持つのは中指薬指親指です。人差し指と小指はバランスの指にすぎないのです。

パールマンのボーイングはダウンボーの切り替えからダウンにかけて、人差し指をピュッと伸ばします。指先が完全に弓から離れます。指の付け根の横移動のため、人差し指がテコの作用で指先が持ち上がってしまうのです。これを見ても、人差し指はボーイングにとって大して重要な指ではないのです。

むしろ形としてこだわって欲しいのは、指の付け根の山の高さ(《 写真 7 》の黄色い線)です。ここの山の高さを見れば経験度が解ります。この山が低いほどいいのです。思い切って低くしてください。山が無くなってしまっても大丈夫です。柔軟で優秀なショックアブソーバーの指の付け根になります。試してください。

Yoshihiro Yamazaki
2001.9.1

前の記事

03. なぜ浅く持つのか

次の記事

05. 中指は右手の大黒柱です