2002年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 ゴーシュ15. 音の出ないボーイング ① ここで、【03. なぜ浅く持つか】に戻ります。 弓を浅く持つ事によって出来た、手のひらの大きな空間を最大に利用します。【13. ボーイングのメカニズム ⑤】【14. 重さを感じる練習】で学んだ腕の重さを【03. なぜ浅く […]
2002年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ゴーシュ14. 重さを感じる練習 どんな机でもいいですから《 写真 24 》の様に、右腕を肘まで含めて机の上に乗せて下さい。 リラックスして、腕の重さを全部机に乗せてしまいます。左手で右肩の筋肉を触ると、ゆるゆるして緊張していないと思います。その状態で、 […]
2002年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 ゴーシュ13. ボーイングのメカニズム ⑤ 【11. ボーイングのメカニズム ④】で説明したターンの時のズレは、抵抗が大きければ大きいほど、当然ズレが大きくなります。その抵抗の大きさを決めるのが、すなわち腕の重さです。 よく、チェロは楽器が大きいから、女性や子供に […]
2002年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ゴーシュ12. ターンの練習 連休谷間の会社の仕事は、なんとなくボッーとしてしまいます。さて、ボーイングのターンは理屈では説明が出来ても、感覚の問題なのでうまく表現が出来ない (特に、指の付け根のオレンジのラインの感覚で) ので、練習方法を今月は書き […]
2002年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 ゴーシュ11. ボーイングのメカニズム ④ 今月のコラムは少し遅くなってしまって、申し訳ありません。理由など特にないのですが、なんとなく…桜に気を奪われていたかも… 先日、コラムを見てくださっている方のから、『コラムの中で<第二関節>と表現しているのは、<第一関節 […]
2002年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ゴーシュ10. ボーイングのメカニズム ③ 今月はボーイングの中心になる、骨太の部分をもう一度おさらいします。 弓の持ち方はコラム【03. なぜ浅く持つか】の《 写真4 》のように浅く持ち、弓と指の付け根のラインは平行にならないように、小指の付け根は弓から遠く、人 […]
2002年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ゴーシュ09. ボーイングのメカニズム ② 毎月1回のペースで書いていますが、だんだん1ヶ月が過ぎるのが早く感じられるようになってきました(たぶん、年のせいだと思います)。 【ボーイングのメカニズム ②】としては、特に弓の先にきた時の注意点をあげたいと思います。 […]
2001年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ゴーシュ08. ボーイングのメカニズム ① あけまして、おめでとうございます。 このコラムをはじめて、初めて新しい年を迎えました。今年もボツボツ書いていきます。 前回までは、主に弓の持ち方について書いてきましたが、今回からはボーイングのメカニズムについて書いていき […]
2001年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ゴーシュ07. 小指は影の名ガイド 右手の5本の指の最後、小指です。指全体から見た小指の役割は、バランスの指です。バランスといっても、出番は元に来たときだけです。弓先になった時には小指は必要なく、放して演奏しても全く影響ありません。元にいる時に、弓の先が落 […]
2001年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 ゴーシュ06. くすり指は弓の面を決めます 中指の次はくすり指です。くすり指は弓を持つ3本の指(中指、くすり指、親指)の中の1つの指で、重要な指なのですが、このくすり指には弓を持つという他に重要な仕事があります。くすり指の位置はフロッグ(黒い毛箱)のへこみの所に、 […]